カテゴリ:営業日記( 3 )1
今日は、小学校で1年生から6年生までの学習発表会がありました!
それぞれ、学年の発表会の中で4年生のテーマがユニバーサルデザインについてでした。 思わず、建築営業マンは職業がらこの発表に当然ながら興味があります! ユニバーサルデザインてなに?から始まりです。 目の見えない人、足の悪い人、耳の聞こえない人や体の不自由な人が安全に暮せる 建物や空間をデザインすること。この説明を聞きそうそうと、うなずく営業マンです! 杖や車椅子を使ってそれを演劇にして学習発表開始、まずは階段について? 手すりを付けて、踏み板に緑のラインを端に張り、コーナーに鏡を取り付け人がきたら わかるので衝突しない。トイレは車椅子に対応できるような広さが必要です。そして、 段差のないユニットバスの入り口とリアルな演劇です! それから電話機の場所や置かれている高さについても車椅子の人にちょうどいい高さに すること。なんと、小学校4年生がユニバーサルデザインについて学習発表しているのです! 簡単で解りやすいので営業マンも感心しながら改めて勉強です。 住宅用語ではユニバーサルデザインについては・・・・・ 「平成2年にアメリカのユニバーサルデザインセンター所長が提唱した考え。「できる限りすべての人に利用可能であるように製品・建物・空間をデザインすること」と定義されており、障害者や高齢者、および健常者の区別なく、誰もが使いやすいように配慮されたデザインのこと。」 と説明されています。これを具体的に説明するとなると、なかなか難しいものです。 偶然とはいえユニバーサルデザインについてこんな所で学習されているとは・・・・・ 皆様いかがですか?私たちもユニバーサルデザインについてもっともっと考えて 提案しませんか。小学生の学習発表会はすごい!どの学年も一生懸命でした。 最後の6年生は戦争について神風特攻隊の一幕です。片道の燃料で突撃した 兵隊さんがホタルになって帰ってくるという演劇です!みんな涙を流していました。 もちろん営業マンも涙です!小学生のみんな感動をありがとう! ■
[PR]
▲
by houmuhaiji
| 2006-11-11 17:00
| 営業日記
今日は天然山菜きのこ直販の希林舘自然クラブのKさんにお付き合いです!
また、Kさんは「俺の家は高性能!」「自然に魅せられるブログ」の管理者で 私のブログに毎日のようにTBしてくれる昔からの友人です。 ![]() 国立I大学農業生物学科の助教授に山菜の注文を受けたのです。 「エッ!?」 「今どき山菜の注文って?」 「どんな山菜!」 とびっくりする私です。 それは、ハリギリ、ヤマウド、ヤマヨモギ・・・・・と5種類の山菜の注文でした! ハリギリ、ウドは今取れる成長した葉、ヤマヨモギは根と茎という内容です。 後の2種類見たことがあるような、ないような山菜です。 つまり私は採取したことがないものです。 ヤマヨモギはまだしも、ハリギリ、ヤマウドは蕾みを採取しますが、成長した葉をあらためて、見たこともなく、春に採取した場所に行って見るしかありません。 それぞれ、採取場所を思い浮かべながら出発です! ヤマウドの場所、ハリギリの場所はと・・・二人の思い浮かべた場所は打ち合わせしないのに偶然にも同じ場所でした! 蕾みから成長した葉を確認するのは初めての経験です!姿、形が全然違うので茎を確認しながら採取しました。 しかし、今ごろ、この山菜どうするの?という疑問です! Kさんに聞いて見ました! 前にも旬の山菜の注文があり、納品しているという、そして、その大学ではいろいろな、山菜の成分を研究していて、学会で発表されるんだそうです。 それは楽しみです! 今まで、山菜のはっきりとした成分など分からず体に良いとか、薬になるとか何となく食べていました。 研究結果が発表されると、ますます山菜ブームに火がつきそうです! 自然の恵に感謝ですね。 希林舘自然クラブのKさんと同行して、 自然に魅せられる営業マンの楽しい休日でした! **************** ※明日の営業の励みになります。 ご協力お願いいたします。 ↓ ![]() ![]() **************** ■
[PR]
▲
by houmuhaiji
| 2006-09-06 21:06
| 営業日記
最近人と人との関係が希薄なっています!
限られた特定の人とはメールなどで親しくしますが、それ以外の人たちとの関わりを避けるような傾向があります。 近所のことでも、無関心で自分からは協力しようとしない人も多く見受けられます! かつては「向こう三軒両隣」といって、近所付き合いを大事にしてきたものです。 頼りになるのは「遠くの親戚より近くの他人」であることを知っていますか! 子供が犠牲になる最近の事件にしても、学校や家庭の力だけで防ぎようがありません。 社会の安全を守るには、地域の人々の協力が必要です! 会社も地域に密着して、その一員として果たす役割があります。 どんどん地域の活動に協力していき、信頼される会社として発展していこう! 建築に関するよろず相談受け賜ります! **************** ※明日の営業の励みになります。 ご協力お願いいたします。 ↓ ![]() ![]() **************** ■
[PR]
▲
by houmuhaiji
| 2006-09-04 18:26
| 営業日記
1 |
推薦ブログとランキング
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
お気に入りブログ
検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||